HALLO HALLO

takiの写真日記☆中途半端な田舎暮らし

私のGW②小石原民陶祭。

小石原民陶祭、春と秋の2回あります。

民陶祭の期間中は全て20%OFFなので、そりゃーもう大賑わいです。



窯元は50くらいあるらしい。



私は太田哲三窯が好み。



左が太田哲三窯。


この模様、飛び鉋(とびかんな)と言います。

点を一つ一つ彫っているのかと思っていたら、金具でぴゃーーーっと一瞬で模様が出来ます。

飛び鉋を見たら、誰の作品かわかりますよ、とどこかの窯元のお兄さんが言っておりました。



このどんぶりは夫が購入。

最近は若い人をターゲットにした、ピンクやブルーの小石原焼や、飛び鉋がないものもあって、そんなのは小石原焼じゃない!と熱く語っていた窯元さんもいました。

私もシンプルな飛び鉋の器が好きですよ。



先日、落として割ったコップの代わりをさがしたけど、同じものがなくて残念。



これは小鹿田焼の鳥の箸置き。

秋は小鹿田焼の民陶祭に行きます。



昨年秋の民陶祭でインタビューされて、少しだけ夕方のニュースに出ました。

今回はTV局いなかったな。