小鹿田焼民陶祭に行きました。
コロナや災害の為、5年振りの開催です。
私は民陶祭は初めて。
閉鎖的でいつもは人がいない“小鹿田焼の里”皿山。
小鹿田焼の若者は、小石原焼とコラボしたり新しい事をやりたいけど、
親世代が拒否していて、とても閉鎖的な所…
と聞きました。
山の奥の集落。
これがお目当て、鳥の箸置き。
小鹿田焼民陶祭は始めて来たけど、定価販売でした。
結構高いし。
小石原焼は民陶祭中は2割引なんだけどな。
人も多いし狭いし、早々に小鹿田焼の里にさよならしました。
次は小石原焼民陶祭へ。
小石原も賑わっていました。
今回は色んな窯元を見てまわりました。
でも結局、買うのはここ「太田哲三窯」
私はここが1番好み。
10月半ばなのに、汗ばむ良い天気でした。
いつまで暑いんだろう。
民陶祭はまた来年。
もうあまり増やさないようにしないといけない。
鳥の箸置きが増えて満足。
左の2羽は昨年の。
可愛い。